月別アーカイブ: 2010年12月

犬の問題行動の解決をはかるということ

犬の問題行動の解決をはかるということは、問題の原因となる態度や不安を取り除いて犬の行動を矯正することにあります。攻撃的な犬や臆病な犬を訓練する場合は、訓練中ずっと監視を続けることが必要です。どのような訓練でも犬の能力以上のことを無理強いすると、訓練はいつか必ず行き詰まります。そして問題を解決するどころか、犬の不安と恐怖心と攻撃性をぶり返してしまうことになってしまいます。

例えば、あごひげを生やした男性に慣れさせる場合、男性が座っていれば犬がその側に近づいておやつをもらうところまで訓練が進んだとしても、その段階でいきなりひげを生やした別の男性が近づいてきて犬をなでようとしたら、これまでの苦労は水の泡になってしまうでしょう。慎重に訓練を進めて行けばいずれは自然と目標に到達するので、けして先を急ぎすぎてはいけません。

賢い飼い主なら、犬の心の準備ができるまでは、他にひげを生やした男性を犬に近づけないようにするべきです。予防的な訓練は犬が幼いほど、また噛み癖がないほど効果が大きいです。幼い犬は物事の吸収が早く、また噛み癖のない犬は、言うまでもなく訓練中の危険性が少ないからです。

甘噛みを直す – 犬のしつけがQ&Aで分かる!
トイプードルのしつけ飼い方や性格と特徴
犬のしつけ暮らし方とホビー&ライフ
本気で噛む犬のしつけ
 


犬が飛びつくのは幼い時の習性の名残

犬の文化と人間の文化の違いが端的な形で現れているのが挨拶の儀式です。人間社会では握手やおじぎが一般的な挨拶の仕方であるが、犬は仲間に出会うと嬉しそうに跳びはね、相手をなめ、匂いをかぎます。

犬が飛びつくのは幼い時の習性の名残です。子犬はよく成犬に飛びついて口角をなめるが、これは口の近くをなめられたことが刺激になって成文が食べ物を吐き戻し、子犬に与える習性からです。犬は成長してもこの習性を失わず、位の高い相手に挨拶をする時にはこうした行動をとります。

子犬のしつけ飼い方 育て方
犬のしつけと病気や健康
本能習性に合ったしつけ方|犬のしつけ方.net
犬の性質 本能 習性 そもそも犬ってどんな生き物?
トイプードルの吠え癖や無駄吠えのしつけ方
 


普段大人しい犬も危険要因が重なると噛みつく

危険要因が一つでも存在すると、その刺激の強さと犬の臨界点の高さによっては、威嚇や噛みつきといった行動が誘発されることがあります。またいくつかの危険要因が重なると、威嚇は激しさの度合いを増します。

これまで攻撃的に振る舞ったことのない犬が「挑発されていないのに」あるいは「理由もなく」噛みつくのは、このためだと考えてよいです。いくつかの要因がこれまでになかった形で積み重なると、一つ一つの要因が個別に作用する場合よりも、犬の行動は激化します。なお、どの犬の場合も、これまでの行動歴からだいたいの反応パターンは予測することができます。

サイトマップ – 犬のしつけがQ&Aで分かる!
犬を飼う準備と必要な物&用品グッズ
犬のしつけ方法の動画
犬のブログリンク集「わんわんブログ.com」
散歩で引っ張る・止まって動かない犬のしつけ
 


子犬の時期からしつけを開始

犬は般化が得意ではないです。飼い主には進んでオモチャを渡してくれる犬でも、知らない人や子どもがオモチャを取りにきたら、かなりの確率で威嚇行動をとるはずです。

特に子どもに社会化されていない場合は、その危険性が高くなります。だからこそ、放任主義的に犬を育ててきた飼い主は、知らん顔を決め込むのではなく今すぐに犬のしつけを開始しなくてはならないのです。

たまたま遊びにきた子どもを犬が噛んでしまった後では、もう手遅れなのです。犬を飼うということは、その犬と社会の両方に対してとてつもなく重い責任を負うということです。だから是非とも子犬の時期からしつけを開始してほしいのです。子犬が相手であれば、食器、骨、お気に入りのオモチャ、定番のティッシュなど、何を使ってでも犬のしつけを行うことができます。

結局は犬のしつけそのものを遊びにすればよいのです。

子犬のしつけ飼い方 育て方
堀川春広 犬のしつけの評判や口コミと評価
トイレの犬のしつけ
物や手を噛む犬のしつけ方
チワワの散歩のしつけ方
 


犬の鎖での繋ぎ飼いはダメ

犬の攻撃性を抑える一番良い方法は、最初から犬にバリア・フラストレーションを感じさせないことです。事実、これは簡単なことで、犬を鎖でつながないようにしたり、際限なくいつまでも庭に出しっぱなしにしなければよいだけの話です。またフェンスの向こうにいる犬と接し、遊ぶ機会を頻繁に作ってやることも大切です。

鎖での繋ぎ飼いがバリア・フラストレーションの原因になるのは、犬が自由に相手に近づくことを妨げるだけでなく、相手から遠ざかろうとする動きまでも阻止してしまうからです。実は後者のほうが問題は深刻になります。

トイプードルのしつけ
犬のしつけcheeky dogと趣味仕事
犬のしつけを解説している動画
噛む犬のしつけ
柴犬の噛み癖や甘噛みのしつけ方